みなさんこんにちは。
4月1日から「いろいろな商品」の値上げのニュースが報道されていますよね。
もう、既にガソリンの価格も上昇してて。食料品や生活雑貨が値上がりして。
車のタイヤの値上がりも、近所のガソリンスタンドさんでお聞きしました。
令和4年4月1日から値上げする主なもの
値上げされる主なもの
チーズ、トマトケチャップ、トイレットペーパー、紙おむつ、サラダ油。タイヤなどなど…。
「いろんなものが値上げ」したとき、どこを節約しよう?
きっと、多くのかたが「どこを節約して収入と支出のバランスを取ろう?」と考えていると思います。
子どもがいる我が家でも、本当に同じ状況で。
そんなときに、私が以前ブログに掲載した記事「docomoからahamoに変えてみた」が少しでも参考になればと思います。
スキルアップで自己防衛
そして、私も今後を見据えて「資格の学習」に取り組んでいます。
日常の仕事、家事や育児をおこないながら資格の学習時間を確保するのって、結構キツイです。
でも、きっとその先に結果がついてくることを信じて。
スキマ時間をみつけたり。ちょっと早起きしたりして。資格の学習に取り組んでいます。
「社会保険労務士」という資格です。
「資格の大原」さんから資料を無料で請求できるので、興味のあるかたはぜひご一読されてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税を活用する
こちらも以前にブログに掲載した「ふるさと納税」です。
私のイチオシは、宮崎県にある「木城町」のふるさと納税。
こちらは「絵本」が返礼品として。絵本アドバイザーにご希望内容やイメージを伝えれば、きっとぴったりの絵本が送られてきます。
「ふるさと納税で絵本を」のリンクはこちらからどうぞ!
相次ぐ値上げラッシュ。でも、うれしい情報も。

イオンのプライベートブランド「トップバリュ」では、食料品や日用品の5000品目を6月までお値段据え置き!
おそらく、お値段据え置きの背景にはもの凄い企業努力があってのものだと思います。
でも、なかなか給料の上がらない社会において、本当にこういう取り組みは感謝です。
もちろん、他の企業さんも値段を上げざるを得ない状況っていうのは辛い状況ですよね💦
我が家でも、水筒を日常的に使ったり、まとめ買いをして食費を削ってみたり。
いろいろな努力をしてこの値上げラッシュを乗り切りたいと思います。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
きっちんでした。