「平日の定番会話」おなかすいたよー!
共働き世帯のきっちん宅。
平日は仕事が終わり、こどもたちを迎えに行きそのままスーパーでお買い物が日課のきっちんパパです。
自宅に戻ると、こどもたちをお風呂に入れ。超スピードで夕食の準備に取りかかります。
そんなとき…大声でシュプレヒコールがこどもたちから起きるのです…。そう…それは…。

おなかすいた!おなかすいた!ペコペコなの!!
そそそ、そうだよね…。すぐに作るから待っててね!!

これが平日のいつもの夕方です。きっちんパパはご飯を炊くと同時に「ほぼ毎日、サイドメニューとして。あるもの」をつくります。それは…。

ずばり「鍋」です。その理由は。
お鍋を毎日つくるワケ
子どもたちがおなかをすかせているので「調理時間が短いこと」 そして、「低カロリーでヘルシーであること」の2つが毎日食卓に出てくるワケです。
ちなみに、この季節にほぼ毎日入れる食材はこちらです。
・白菜
・糸こんにゃく
・お豆腐
・豚肉スライス
この4つは不動のスタメンです。
この4つを、色んな出汁(出汁パックでも顆粒だしでも、昆布でもなんでも)で、サッと煮込んでいきます。
「週に5日も食べてて飽きないの?」
どんな料理でも、週に5日も食べてたら飽きがちですよね💦 もちろん、お鍋以外にも作るのですが、できればお野菜も子どもたちに少しでも多く食べてほしいという狙いもあります。
そんなきっちんパパは「調味料」で変化をつけるようにしています。例えば「ポン酢」です。
今回は、「大人も満足できるポン酢のオススメBest3」のご紹介です。
「大人も満足できる本格ポン酢。ベスト3」
第3位 関西のかたはお馴染み「柑橘と強めの酸味があとひく、旭ポンズ」
第3位
「旭ポンズ」さんです。柑橘のしっかりとした酸味がたまりません。お鍋のお野菜・糸コンがスルスルとお口にはいっていきます。

関西のかたには定番の「旭ポンズ」ですが、きっちんパパの住む近所のスーパーにも最近はしっかりと陳列してあります。
しっかりとした柑橘の香り、味。
もともと、関西発祥なので「水炊き」なんかにピッタリなポン酢です。
第2位 「何にでも合いすぎる」万能は四国、土佐高知の「馬路村のポン酢しょうゆ」
第2位
もはや「何にでも合いすぎる」テレビでも登場の有名ポン酢。「馬路村のポン酢しょうゆ」です。
坂上&指原のつぶれない店でも登場した、四国は高知県の有名ポン酢です。
こちらのポン酢の素敵なところが「たくさんの料理に合う万能ポン酢」ということ。
高知も柑橘系の果物が有名な産地なので、こんなに美味しいポン酢ができたんでしょうね!
土佐高知のカツオにかけて…ビールと一緒に流し込むなんてもう…最高です…🍺
サラダにかけたり、カルパッチョに。お豆腐の冷ややっこにかけてみたり。本当にもう…ポン酢最高です…。
第1位 「きっちん家に常にストックのあるポン酢。チョーコー ゆず醤油かけぽん」
第1位
我が家に「常にストックのあるポン酢」 理由は、子どもも食べやすい酸味の比較的やわらかいポン酢。
お鍋なんかと同じく「時短で作れるおかず」は例えば豚しゃぶなんかがありますよね。
そんな、豚しゃぶなんかとも相性バツグンなこの「チョーコーゆず醤油かけぽん」です。
値段も比較的に安価なので、個人的には日常的に使うことに抵抗がありません。
お鍋の話題とは離れますが、焼き肉で大根おろしと一緒にこちらのポン酢で食べるのもサッパリ美味しく食べることができますよ。
メーカーさんのレシピへのリンクはこちら
今回1位に輝いたチョーコーさんのポン酢を使ったレシピへのリンクを掲載します。
今、私の住む地域では旬の「カツオ」
チョーコーさんでは「カツオのイタリア風たたき」のレシピが掲載されていますよ。
この時期にピッタリなレシピですよね。
他にもたくさんのレシピが掲載されていますので、ぜひぜひのぞいてみられてはいかがでしょうか。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
きっちんでした。