今回はスマホアプリでおすすめの社労士学習教材「秒トレ」
今回は社労士受験にとっての「選択式問題」でオススメのアプリをご紹介します。

どうしても社労士試験で「選択問題対策」って後手になっちゃう予感…。スキマ時間にスマホでできる選択問題用のアプリが欲しい!
というかたに。私もスマホでアプリとして使用しているのが「秒トレ」です。以前ご紹介した教材はこちらとこちらです。
おすすめ理由①課金がリーズナブル
1科目ごとに課金は発生しますが、かなりリーズナブルな価格設定だと思います。
1科目が120円なんです。選択式問題対策のアプリってなかなか無いうえにこの価格帯は良心的だと個人的には思っています。
択一式問題対策のアプリは、各教材会社さんからリリースされていたりはするのですが。
おすすめ理由②スムーズな操作性
私はもう3年以上前のandroidスマホを使用していますが、とてもスムーズに動いてくれます。ノンストレスといっても過言じゃありません。「サクサク動く」っていうやつですね。
おすすめ理由③色々な機能がついている
これもオススメする理由のひとつです。
学習の進捗状況を確認できる機能がある。
目標に対して学習の進捗はどういう状況なのか?正答率は…?など、ひとめで確認できる機能がありますのでモチベーションの維持とアップにつながります。
ブックマーク機能もあり、苦手問題を自ら選んで「優先的に」反復学習できる。
苦手な問題って「何度も間違えてしまう」というのは私だけではない受験生の悩みだと思います。
でも、そういう問題って反復で克服するしかないと思っています。このアプリではブックマーク機能がついているので、私は苦手問題をまとめてブックマークして反復した学習によって克服を狙っています。
「おまかせ出題」の機能もあり、科目を超えて学習ができる
「あの科目…しばらく学習してないから…もうきっと忘れてるかも…」っていう不安はどの受験生にもありがちだと思います。
「おまけせ出題」の機能で、直近の学習日から遠ざかってしまった科目にもふれておけば、少しでも忘却や不安からのストレスから解消されるのではないでしょうか。
アプリのレビュー欄としても「星4.6」はすごいと思います。(2022年1月現在)

上記の理由からしてもオススメなスマホアプリ「秒トレ」社労士受験対策としていかがでしょうか?
私も実際に使っていますが、Twitter上でも使用していらっしゃるかたを多くお見掛けします。
リーズナブルな価格設定ですので、まずは1科目分利用されてみるのをオススメいたします。
ついに社労士対策アプリ(労働一般常識編)がリリースされました!✨✨
— なつき (@channatsukigogo) November 14, 2020
制作: GINOAPPS社様(@ginoapps_llc )
私は問題作成を担当してます❗️
興味のある方は是非ダウンロードしてみて下さい❗️
iOShttps://t.co/90ndvQ9W3B
Androidhttps://t.co/o5kx9ryK5L#社労士 #社会保険労務士 pic.twitter.com/8qGafb5tOq
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
きっちんでした。