ポイント
スキルアップしたい。資格取得に向けて挑戦したい。私がそう思って取得に向けた資格が「社会保険労務士」です。
受験資格につきましては こちら でご確認ください。
みなさん、こんにちは。
私きっちんは3人の子どもがいる共働き世帯のパパです。

「まだ子どもも小さいし、パパもスキルアップしなきゃ!」
私の大まかは一日の流れは、仕事・家事・育児・社会保険労務士の資格取得に向けた勉強・ブログの5つに分類できます。
私ももう40を過ぎて、近年はコロナ禍という予想だにしなかった状況がやってきたりと…。
自分への自己投資をおこなう必要性をヒシヒシと感じています。
そんな私がブログと併せて、資格取得に向けて学習しているのが「社会保険労務士」です。
合格率はおおよそ5~6%という、いわゆる「難関資格」にはなってくるのですが日々少しずつ学習しています。(2021年度の合格率は7.9%)
実は。2021年の試験は受験する「つもり」でした。ですが、あまりにコロナが猛威をふるっていた時期。
泣く泣く断念しました。家族に隠れてこっそり涙も出ました😢
「来年こそは」と。気持ちを新たに学習を継続していきます。
そんな私は2つの教材を利用していました。これからその2つのオススメ教材をご案内します。なにかのヒントになりますように。
まず、こちら。「資格の大原」という名前はきっとたくさんのかたが耳にされたことがあるかと思います。下記画像リンクより資料請求ができます。

この「資格の大原」の社会保険労務士講座は、個人的にもTwitter内でかなり利用されてるかたを多くお見かけする講座です。
そして、Twitterといえば。この大原さんの社労士講座「社労士24」のツイートもたくさんのかたが利用されています。
高年齢雇用継続給付は、年金が支給される65歳までの雇用継続を促進する目的で平成6年に創設。
— 時間の達人 社労士試験 (@Sharoushi24) December 22, 2021
現在は65歳未満の労働者に対する継続雇用制度があり、令和7年度以降は希望者全員が対象になることにあわせて、高年齢雇用継続給付も段階的に縮小される。https://t.co/QniM1zkMTd#社労士24 pic.twitter.com/NBaWcd1L9Q
Twitterなのでもちろん無料で利用ができます。ぜひ、Twitterでフォローされてはいかがでしょうか?
社労士24のオススメポイントはズバリこれです。3分のyoutube動画をご覧ください。
個人的に利用した感想は。
ポイント
・講師のゴロあわせが非常にユニークで覚えやすい。
・倍速機能が細かく設定できるので、自分にちょうどいい速度で視聴可能。
・専用アプリにダウンロードしておけば、外出先でスマホのパケット通信料が発生しない。
・講義もとてもわかりやすく、一コマが無駄に長くないので集中力が持続しやすい。
・驚くほどテキストが薄い割には、試験に出やすいポイントがギュッとつまっている。
また、社労士24のTwitterでオススメなのがこちらの「Twitterで選択対策」
#Twitterで選択対策(雇用)
— 時間の達人 社労士試験 (@Sharoushi24) December 22, 2021
教育訓練給付金の額は、一定の受講費用に【?】以下の範囲内において厚生労働省令で定める率を乗じて得た額とする。
こうやって日々ツイートして頂けるので、選択問題に日々ふれることができてとてもありがたい内容です。
これからスキルアップを検討されているかた。
資格の大原さんでは、他にもたくさんの資格取得に向けた教材が用意されていますので、興味のあるかたは資料請求だけでもされてみてくださいね。
今日も最後までお読み頂いてありがとうございました。
きっちんでした。

もうひとつの「私が実際に利用したオススメ教材」は、また後日upいたします。